戸高園のあま茶 2g×10袋 ※無農薬無肥料 ※天然のヤマアジサイ使用 ★砂糖の約400倍以上の甘さを持つ甘味成分で甘いです。ノンカロリー、ノンカフェイン 【メール便送料無料】
戸高園のあま茶 2g×10袋 ※無農薬無肥料 ※天然のヤマアジサイ使用 ★砂糖の約400倍以上の甘さを持つ甘味成分で甘いです。ノンカロリー、ノンカフェイン 【メール便送料無料】
■内容量;50g
■生産者:戸高園(熊本県山都町)
■賞味期限:2025年12月31日
阿蘇外輪山の麓、冷涼な高原地域に位置する戸高園は先祖代々、古式伝統製法を守り続けている釜炒り茶職人、戸高朝一(ともいち)氏はお茶を作りつづけて60年以上「釜炒り茶」の伝承者の第一人者です。
戸高園の茶園には、先祖の代から守られてきた「在来種」の茶木の他、釜炒り茶用品種の「やまなみ」などの個性豊かな茶葉を育てており、化学農薬・化学肥料は一切使用しません。
「大地からいただくお茶」のすばらしさを最大限に高められるよう、毎日お茶と真摯に向き合っていらっしゃいます。
戸高さんの作る釜炒り茶は釜で炒ることによって高められるお茶の香気をまとう透明感のある琥珀色の色合いです。
爽やかですっきりした味わいであり、口に含むと鼻からお茶の香りが抜け喉の奥に余韻が広がります。
茶の木が地中深くから吸い集めた大地の精が香りとともに体に染み渡るようです。
「砂糖いらずの自然の甘み ~心ほどける、やさしい一杯。」
あま茶は、ユキノシタ科のヤマアジサイの若い葉を釜で蒸して揉み、乾燥させることで作られます。古くは仏祭事で用いられてきた伝統的なものです。 あま茶の甘味成分は、天然の甘み成分であるフィロズルチンとイソフィロズルチンで、ノンシュガーでありながら、その甘さはショ糖の400-800倍と言われています。苦味成分としてタンニンは含みますが、カフェインは含んでいません。
★甘茶の飲み方
急須にティーバッグ(1袋)を入れ、ポットのお湯を注ぎます。
熱いお湯を入れて、2~3分経ってから飲むと美味しく飲めます。
お好みの濃さで湯飲みに注ぎ分けてお飲みください。
一度使った茶葉は、2~3回分再利用できます。
※甘茶で煮だしたお茶でインスタントコーヒーを入れて飲むと、自然の甘さで砂糖なしでも甘いコーヒーになります。
受取状況を読み込めませんでした
低在庫:残り5個
詳細を表示する




