
「トレドDOP産地オリーブオイルセミナー」に参加してきました
共有
オリーブオイルソムリエとして、5月30日に開催された“オリーブジャパン”主催「トレドDOP産地オリーブオイルセミナー」に参加してきました。
今回のセミナーでは、スペイン・カスティーリャ=ラ・マンチャ州に広がるトレドDOP(原産地呼称保護)地域にフォーカス。その主要品種であるコルニカブラ(Cornicabra)にスポットを当て、3種のオリーブオイルをテイスティングしました。
普段は、イタリア、オーストラリアのオリーブオイルを使っているのですが、今回の「スペイン産」コルニカブラ種のオイルは華やかで複雑な香りが印象的、ハーブや青リンゴ、トマトのような香りが幾重にも重なり合い奥行きのある味わい。しっかりとした苦味と持続性のある辛味が特徴で、まさに土地の個性=テロワールを体現する味でした。
生産者の技術や土壌・気候の違いが、味わいにどう表れるかを体感できる、非常に充実したセミナーとなりました。
本物のオリーブオイルは本当に美味しいし、素晴らしい食材です。オリーブオイルの奥深さを再確認し、もっと勉強しなければ!と思いました。
講師は、OLIVE JAPANⓇ 2024 国際オリーブオイルコンテストの審査員として来日されたEnrique Garcia-Tenorio氏。
コルニカブラ種のオイル他、3種のオイルをテイスティング。
ハーブや青リンゴ、トマトのような香りが幾重にも重なり合い、しっかりとした苦味もあるコルニカブラ種のオイル。